よくある症状
内視鏡検査を受けるべき症状とは Symptoms Requiring Endoscopy
気になる症状がある方は、
無理をせず一度ご相談ください
「なんとなく胃の調子が悪い」
「お腹の張りが続く」という症状の中には、
胃や腸の病気が隠れていることがあります。
特に、症状が繰り返す・長く続く・年々悪化している場合は、
早めに内視鏡検査を受けましょう。
以下は、当院でよくご相談いただく症状の一例です。
気になる症状がある方は、
無理をせず一度ご相談ください。
吐き気を伴う腹痛 Abdominal Pain with Nausea
吐き気と腹痛が同時に起こる場合、以下の病気が関係していることがあります。
- 急性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃がん
- 胆のう・すい臓の炎症など
市販薬で一時的に改善しても症状が繰り返すようであれば、胃カメラ検査を受けることが望ましいです。
空腹時の胃痛 Stomach Pain on an Empty Stomach
空腹時にキリキリと痛む場合、以下の病気が考えられます。
- 十二指腸潰瘍
- 慢性胃炎
胃痛は胃酸が粘膜を刺激することが原因の一つで、放置すると潰瘍が進行するおそれがあります。
ピロリ菌感染が関係しているケースも多く、内視鏡検査で状態を確認し、必要に応じて除菌治療を行います。
左下腹部の痛み Left Lower Abdominal Pain
左下腹部には大腸(S状結腸)が通っており、痛みの原因には以下があげられます。
- 便秘
- 大腸憩室炎
- 過敏性腸症候群など
これらの症状に発熱や血便を伴う場合は、以下の病気の可能性もあります。
- 腸の炎症
- ポリープ
- 腫瘍性疾患
心当たりがある患者さまは、お早めに大腸カメラ検査を受けることをおすすめいたします。
お腹を締め付けられるような痛み Cramping Abdominal Pain
お腹全体がギュッと締め付けられるように痛む場合、以下のような原因が考えられます。
- 腸の動き(蠕動)の異常
- 消化管の狭窄
- ガスの溜まりすぎ
- 腸閉塞(イレウス)など
我慢できないほどの痛みや冷や汗を伴う場合は、緊急性の高い病気の可能性もあるため、速やかに受診してください。
みぞおちの痛み Epigastric Pain
みぞおちは、胃や十二指腸、すい臓が位置する部位です。
痛みの原因として、以下の病気があげられます。
- 逆流性食道炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 急性すい炎など
痛みが食事と関係している場合や、背中に響くような痛みがある場合は、内視鏡検査や血液検査で原因を明らかにします。
食後の胃もたれ Post-meal Fullness
食後の重苦しさや膨満感が続く場合、以下の病気が考えられます。
- 慢性胃炎
- 胃の動きの低下(機能性ディスペプシア)
- 胃がんの初期症状
「胃もたれは年齢のせい」と思い込まず、症状が続く場合は検査を受けておくと安心です。
おならが臭い・止まらない Foul-Smelling, Excessive Gas
おならの臭いが強い、または回数が多い場合、以下の原因が考えられます。
- 食生活の乱れ
- 便秘
- 腸内細菌のバランスの崩れ
- 大腸炎
- 過敏性腸症候群
- 大腸ポリープなど
まれに大腸ポリープや炎症性疾患が隠れていることもあるため、大腸カメラでの確認をおすすめいたします。
お腹が減らない・満腹感が続く Persistent Fullness
少量の食事で満腹になる、または空腹を感じにくい場合、以下の疾患が考えられます。
- 胃の排出機能の低下
- 胃潰瘍
- 胃がんなど
さらに食欲低下や体重減少を伴うときは、早めに胃カメラで胃の状態を確認しましょう。
げっぷがよく出る Frequent Belching
げっぷが頻繁に出る場合、以下の疾患が関係していることがあります。
- 呑気症(空気の飲み込みすぎ)
- 逆流性食道炎
- 胃食道逆流症(GERD)など
酸っぱいものが上がる感覚や胸やけを伴う場合は、胃カメラによる検査で原因を特定します。
飲み込むと胸(食道)が痛い Pain When Swallowing
食べ物や飲み物を飲み込むときに胸の奥が痛む場合、以下の病気が考えられます。
- 食道炎
- 食道潰瘍
- 食道がんなど
初期は違和感程度でも、進行すると、口の中のものをうまく飲み込めない嚥下(えんげ)障害に発展することがあります。
早期に内視鏡検査を受け、粘膜の状態を確認しましょう。
お腹がギュルギュル・ゴロゴロ鳴る Loud Bowel Sounds
お腹の音が頻繁に鳴る原因として、以下が考えられます。
- 腸内ガスの増加
- 腸の運動異常
- 食生活の乱れ
- ストレス過多
- 過敏性腸症候群など
一時的な症状であれば心配いりませんが、下痢や腹痛を伴う場合は、検査で腸の状態を確認することが望ましいです。
食後すぐに下痢になる Diarrhea Soon After Meals
食後に下痢を繰り返す場合、以下の疾患が考えられます。
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 乳糖不耐症
- 胆汁性下痢
- 大腸炎
- 吸収不良症候群など
「食べるとすぐお腹を壊す」状態が続くときは、大腸カメラで炎症やポリープの有無を確認しましょう。
早めの検査で安心を取り戻そう Early Testing for Peace of Mind
胃や腸の病気は、初期のうちは症状が軽く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。
「少しおかしいな」と感じた段階で、早めに受診することが健康を守る第一歩です。
当院では、消化器内視鏡専門医による苦痛を抑えた内視鏡・大腸カメラ検査を行なっておりますので、まずはお気軽に気になる症状をご相談ください。